SSD 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて SSD

1871 製品

1件~40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
容量 1GBあたりの価格 フラッシュメモリタイプ  規格サイズ  インターフェイス TBW
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え SSD 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 安い順高い順 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
容量 1GBあたりの価格 フラッシュメモリタイプ  規格サイズ  インターフェイス TBW
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え SSD 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 安い順高い順 高い順低い順
お気に入り登録1167T500 CT1000T500SSD8JPのスペックをもっと見る
T500 CT1000T500SSD8JP 1位4.50
(15件)
189件 2023/12/ 1  1000GB ¥11 TLC NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.286mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:6800MB/s ランダム読込速度:Random Read:1150K IOPS ランダム書込速度:Random Write:1440K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5電力効率にも配慮

T500は高性能SSDですが、電力効率にも配慮して設計されていることも覚えておく必要があります。そのため、ハイエンドの帯域幅を持つとはいえ、4チャネルコントローラーのみを搭載しており、例えば8チャネルのP5 Plusよりも低発熱です。しかし、T500の4チャネル設計は、特定のパフォーマンス構成で動作に支障をきたす可能性があり、そのため非常に大きなSLCキャッシュが搭載されています。 私にとって、T500はHSを必要とせず、非常に冷却性能が高いため、ノートパソコンに最適なSSDです。一方、デスクトップPCでの使用には、スペースとエアフローに余裕のあるPS5 Plusのような8チャネルSSDを好みます。どちらのモデルもDRAMを搭載しているので、PS5のパフォーマンスにはどちらでも優れています。

5安心・信頼・定番のCrucial T500

長男の自作PC(彼の自費)のメインSSDとして購入。 2024年8月時点で1TBとしては若干高めだがM.2 SSDの定番と言えそうな この製品を選択。以下の構成で組んだ。 --- 構成 --- 【CPU】AMD Ryzen7 7700(無印) 【MB】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI 【GPU】ASUS DUAL RTX4070S-12G-EVO 【RAM】Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz    32GB (16GB x2) 【CPUクーラー】サイズ FUMA3 SCFM-3000 【PSU】Thermaltake TOUGHPOWER GF A3/750W 【SSD】crucial T500 CT1000T500SSD8JP 【ODD】HLDS BH14NS58.AXJU1LB 【読込速度】 PCI-Ex Gen4の規格上限に近い数値を(スペック上)出している本製品。 ベンチは取ってないし、本体は彼の住まいに移っていて現状がどうなのか よく知らんが、まぁハズレはないはず。(と、信じてる) 【書込速度】 上記と同文 【消費電力】 正直な話、良くわからん。 【耐久性】 ここも未知数。スペックの600TBWを信じる。 【総評】 なんだかんだ、M.2 SSDは結構買ってきたが、名前(Crucial)だけで 安心・信頼できるブランドの一つ。10,000MB/sのGen5の世代が 出てきたが 使う分には違いは感じられないかと思う。 安心と信頼、 そして安定の速さのCrucial 選んで満足度は高い。

お気に入り登録437EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3J [ブラック]のスペックをもっと見る
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK2.0N4PLG3J [ブラック]
  • ¥15,980
  • パソコン工房
    (全10店舗)
2位 4.21
(11件)
11件 2023/10/25  2000GB ¥7 BiCS FLASH TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.63mm 読込速度:5000MB/s 書込速度:3900MB/s ランダム読込速度:ランダムリード (最大):680,000 IOPS ランダム書込速度:ランダムライト (最大):950,000 IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5外付けssdとして、Mac mini m4に使用

Mac mini m4の外付けssdとして購入しました。 MacBook Pro 2019の内蔵SSDよりもアクセスが速いように、はっきりと感じます。 内蔵ssdと勘違いするほどです。 キオクシアは、国内企業で、国産なので、安心かつ、企業の応援もあって、選びました。 当然スペックもよく、コスパも良いので、次のメモリもキオクシアの中から選びます。 外付けの場合は、外付けケースの性能もありますので、ケースにも費用をかけた方が良いようで、実際に安価な中国製を選ばず、国産メーカーの玄人志向のケースを選びました。相性の問題は、全く問題なく、熱もなく安定して稼働しています。

5今の価格ならSSDは2TBがお買い得

2TBのSSDをCドライブに使いました。 先代のPCでは1TBのSSDを起動ドライブにして、プログラムは別のDドライブにするなど節約しました。 SSDは少し高くてもできるだけ容量の多いものがよいです。マザボのスロットが2つ程度と制約があるので、中途半端な容量のものは持ち腐れになりかねません。 その際は外付けケースに入れて応用するなど使い道はありますが、最低1TBのものは必須だと思います。 M.2 SSDは起動ともに速く不満はありません。あとはどのメーカーを選ぶかですが、KIOXIAは日本メーカーです。日本メーカーを応援したいですね。

お気に入り登録257BX500 CT500BX500SSD1JPのスペックをもっと見る
BX500 CT500BX500SSD1JP
  • ¥3,780
  • パソコン工房
    (全27店舗)
3位4.29
(12件)
1件 2023/6/26  500GB ¥7 Micron 3D NAND 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 120TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:550MB/s 書込速度:500MB/s DWPD:0.21 
この製品をおすすめするレビュー
5古い pc での換装用

父の仕事用の PC を Windows 11にしてくれと頼まれたのでついでに、ハードディスクからこちらのSSD に載せ替えました。 crucialなので おそらく 耐久性も大丈夫だろうとは思うのですが、念のため 古いハードディスクはそのまま保管して、SSD が故障してデータが吹っ飛んだ場合に備えています。 もともとがハードディスクだったので、os を Windows 10から Windows 11にアップグレードしても遅くなることもなく、むしろもとより早くなったので、父は喜んでいました。 動画編集とかヘビーな使い方をする場合は 容量不足になるかもしれませんが、メールや Web 閲覧、動画視聴、ドキュメント作成等であれば 全く困ることはないようです。 少し古めの PC ですが、SSD に載せ替えることで快適にできる 使用できるようになったようで良かったです。

5一流ブランドの512GBのSATA SSDがずいぶん安くなりました

2020年に購入したHP ProDesk 400 G6 SFが眠っていたのでOSをWindows11 Proにアップデートするついでに、遅いHDをSSDに換装し、メモリを8GB⇒16GBに増やしました(2スロットしかないので2枚セットで交換)。CPUはCore i5-9500@3.00GHzで3コア6スレッドとサブ器として使うには十分なのでそのままでいきます。 HPのビジネス用デスクトップPCは内部アクセスとパーツ交換が実に楽なので作業は簡単。SSDメーカとしてはサムスンとクルーシャルは(中身)自社製造で安心感が高く信頼してます。購入するのはいつもどちらかのメーカです。 読み込み/書き込み速度は、体感的には他の最新PCと比べても十分現役でいけそうです。速度測定はアプリセットアップが完全に終わってから、システムの総合ベンチテストを行うのでその時に。耐久性もまだ新品で不明なので追々レポートします。 しかし一流ブランドのSSDもずいぶん安くなりました。512GBのSATA SSDが税込み5千円以下で買えるなんて夢のような時代になりました。自作派には実にありがたいです。PCIe SSDはまだまだ高いですが今後に期待ですね。

お気に入り登録253WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E 4位4.43
(5件)
0件 2025/1/28  1000GB ¥11 TLC 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:7250MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:1000K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:1400K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5はやっ!! しかし熱持つのね!?

消費電力と耐久性は未知数なので星3とさせていただきます。 一年使えればいいほうかなぁと考えています。 小さいマシンのほうでは、容量余ってるほうにパーテーション斬って ページファイルを孤立させる運用で、どのくらいでエラーが出るか確かめてみようかと思ってます。 相当早いHDDでもあれば、そっちのほうがよほど信頼性はあるはずですが やっぱSSDの方がめちゃくちゃ速いですね! 自宅のパソコンを新調するのは久々だったので、何とも驚いてます。 「 Hi MeLE 4C 」のほうですが、10秒ほどで立ち上がります。 x5 も同時に買いましたけど、立ち上がりは同じ感じです。 まだテスト段階ですけど 極力書き込みをさせない運用で、一年以内にエラーが出るようであれば MLCタイプのやつに交換かなぁ? 多少速度が落ちたところで、やはり耐久性が少しでもあったほうがいい。 基本いつ壊れるかわからないSSDにおっかなびっくりしながら使うと思われます。

5ランダムアクセスが早くOSやゲーム用、PS5などに最適

【使用環境】 OS Windows11 Pro 24H2 CPU Ryzen9 5900X GPU MSI RTX3080 TRIO MB MSI MPG X570 GAMING PLUS RAM DDR4 3600Mhz 32GB 電源 Toughpower 1050W Platinum ケース VIEW51 TG ARGB 【速度】 Gen4 SSDとしては最速クラスだと思います ※画像参照 【消費電力】 海外レビューによるとアイドル1W 負荷時2W程度の超高効率らしいです 【温度】 冷却はMB付属のヒートシンク、本格水冷のためケースファンのみ 室温26℃ メモリー温度 アイドル35℃ ベンチ時MAX49℃ コントローラー温度 アイドル51℃ ベンチ時MAX66℃ 【 耐久性】 600TBWと一般的ですが低発熱なので他製品より信頼できると思います 5年保証つき 【総評】 WD独自のDRAMレスに最適化された4ch動作の最新コントローラーとKioxiaの最新218層3D NANDフラッシュで速度と低発熱、低電力を実現した素晴らしい製品だと思います https://support-jp.sandisk.com/app/products/downloads/softwaredownloads 公式サイトよりクローンソフトなど各種ソフトウェアが利用可能です

お気に入り登録369WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E 5位 5.00
(3件)
0件 2025/1/28  2000GB ¥10 TLC 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:7250MB/s 書込速度:6900MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:1000K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:1400K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5安定している・迷ったらこれ買っとけクラス

【読込速度】  速い ランダムリードも速い 【書込速度】  速い ランダムライトも速い 【消費電力】  少ない 【耐久性】  これから 【総評】  サムスン990PROを別スッロット(DELLのスロット2)でスロット0の  Cドライブ7100がクラッシュしたがこれは安定して使える。  DELLは相手を結構選ぶのかもしれないがこれは一切トラブルなし。  ある程度使ったらリフレッシュします。    WDはSSDをサンディスクブランドに変更するらしくこの製品が  WDでの最後の製品になるかもしれない。  安定運用ができているので3枚目を購入した。  770とかは最近の出荷はファームアップしてあったがあのダッシュボード  からのファームアップはスロットに組まないと認識すらしない仕様なので  PCによっては面倒でしょう。  使用環境  Dell Pro Max Slim FCS1250  Core Ultra9 Kなし     メモリ crucial デスクトップ用64GB(32GBx2)DDR5      5600MT/s(PC5-44800)CL46 UDIMM CP2K32G56C46U5      DELLはこれとかじゃないとBIOSがいじれないので5600出ない  クーラー NH-L9x65 chromax.black DELLでK付きを選ぶと       光学ドライブとHDDが選択できないがM3の25mm       ボルトの頭をカットしてねじ棒22mmを自作       ぎり干渉せずに丁度良い感じで収まった。       スクエア78mmピッチだったので助かった。  光学ドライブはパイオニアブルーレイ対応バルクに移植  HDDはオプションのシーゲート3.5インチ2TB 7200rpm  CPU固定 PCER24の CPU固定金具LGA1851 Core Ultra       シリーズ向け「Anti bent cool booster」99.9%純銅素材    CPUグリス Thermal Grizzly TG-KE-002-R Kryonaut Extreme  CPU温度は純正空冷より10℃以上下がった  フル純正だと100%負荷で104℃まで行ったのが84℃で収まっている  アイドルで38℃とかも記録 大体42~54℃位    背面内部に40mmファンUSB電源 風量3段階切り替え付き追加

5これでいいのでは

国内正規品を購入、特に問題ありません。 バックアップコピーソフトAcronis True Image WD Editionダウンロード特典が付いてます。 耐久性については無評価です。

お気に入り登録291BX500 CT1000BX500SSD1JPのスペックをもっと見る
BX500 CT1000BX500SSD1JP 6位 4.14
(7件)
33件 2020/2/17  1000GB ¥7 3D NAND 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 360TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:540MB/s 書込速度:500MB/s DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5驚くほど速くなりました

8年前のノートPCのストレージ(HDD1TB)を、こちらの製品(SSD1TB)に換装しました。 HDD時代は重くて起動するまでに3-5分かかっていたので、気がつけばそのPCを使わなくなっていました。こちらを換装して起動したところ約30秒以内で立ち上がり、非常に満足しています。SSDの劣化や消費電力は現時点で不明ですが、初動としては満足しています。使用中の動作についても、現在主に使用している、2年前に購入したノートPCと比べても遜色なく、懐かしさもあってか、最近ではこの古いPCを使う機会が急に増えてきたように感じます。 古いPCなのでこのストレージより先に寿命が来ると思いますので、そう考えると1クラス上のグレードでなく、この廉価版で十分だと思いました。

4コスパに優れているSSD

【読込速度】 このタイプでは平均的ですがデータ用に使用しているので 不満はありません。 【書込速度】 このタイプでは平均的ですがデータ用に使用しているので 不満はありません。 【消費電力】 気にしないですし、計測等したことも無いので無評価です。 【耐久性】 使い始めて約1年経過、この程度では耐久性の可否等は 判断出来ませんので可もなく不可もなくと言った処です。 【総評】 1度お試しで某中華製SSDを使用して僅か1年で不具合 発生、これに懲りて以降はメジャーメーカー製しか購入 しないようにしている中では信頼性などコスパに優れた 製品かと思います。 他にMX500やT500なども同時使用 していますが、どれも安定して使用出来ています。

お気に入り登録110SSPK-UT1のスペックをもっと見る
SSPK-UT1
  • ¥8,910
  • キムラヤ
    (全16店舗)
7位4.45
(6件)
3件 2024/5/30  1000GB ¥8     USB3.2 Gen1 Type-A  
【スペック】
タイプ:スティック テレビ録画対応: PS5対応: 読込速度:450MB/s 書込速度:400MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良し!

持ち歩くのに不自由しないサイズでノートパソコンの中身を全て移すことが出来て驚きました。 コスパに大変優れた製品だと思います。

5かなりのコスパ。SSD 1TBがこの価格、時代を感じる。

この価格で1TBの外付けSSDが手に入るようになったことになかなか感慨深いものがあります。 中でも本機は最安レベルで、とてもで助かります。 パソコンのバックアップ目的で購入したので、もともと読み書き自体はそれほどシビアには思っていなかったですが、それでもHDDと比較すると雲泥の差ですね。形状も従来のUSBメモリ形状と大きく変わらないのでなかなか扱いやすいです。 バックアップ観点では読み書き速度よりむしろ耐久性が気になるところですが、TV用を謡っているからには読み書きの繰り返しにそれなりに強い…?ことを期待して、★4 としました。

お気に入り登録868T500 CT2000T500SSD8JPのスペックをもっと見る
T500 CT2000T500SSD8JP 8位 4.42
(10件)
60件 2023/12/ 1  2000GB ¥9 TLC NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.286mm 読込速度:7400MB/s 書込速度:7000MB/s ランダム読込速度:Random Read:1180K IOPS ランダム書込速度:Random Write:1440K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5総合的に優秀な一品

古いSSDがコールドブートに失敗した&健康状態が89%になっていたため 念のため程度で交換、OSを丸ごとクローンして移してみました OSのクローンはAcronis True Image for Crucialでやってみました 【読込&書込速度】 いうまでもなく早い。他の方と同様の速度が出ています キャッシュは50GBほどでしょうか、80GBのファイルを送ったら 3.2GBで転送できましたが、残り30GB程度で100MB程に落ち、その後不定期に高速転送と100MBを行き来していました。 続いて50GBのファイルを送ったらノンストップで書き込めました 別のSSDから2.8GBで転送したら同じく残り30GB程度で遅くなりましたが、すぐに1GBに復活し安定したまま最後まで行きました キャッシュの回復が早いようですし、十分な性能だと思います 【消費電力】 測定はしていませんが、測定された記事を見るに 待機0.78W、最大5.41Wとの事で比較的高い方な用ですが、WDのSN850よりは低いようです 【温度】 少し高めですね マザーの簡易ヒートシンクで使用していますが システムで使っていて43度、ベンチマークで56度 SN850は49度から61度、SN570は37度から48度でした 【耐久性】 メーカーで信頼しています 【ソフト】 クローンソフトは標準で付属するわけではありませんが ダウンロードして使用すると、該当ハードが組み込まれているかを識別して、使っていれば使用許可が下りるシステムのようです 使ってみた感じ、SSDの内容をチェックする時間が操作の度に数分待たされ、クローンを実行すると5時間かかると出て、バグかと疑いましたが とりあえずやらせて見たところ1時間かかりませんでした おそらく使用容量が多いと、乗算的に時間がかかるタイプのソフトなのかなという印象です 無事成功したようで、今はこのSSDで以前の環境通りに動かせています 【総評】 売り上げ1位2位を占めているだけはあって総合的に優秀な一品だと思います 一応ヒートシンクを当てて使いましょう

5無難

DRAM有りで7000MB/sのPCIe Gen4 M.2 SSDとしては安価で信頼できる製品。マザーボード付属のヒートシンクで問題なく冷却できている。モンスターハンターワイルズのローポリゴン化も発生しなかったし、ゲーム用途にもおすすめ。 パーツ構成 APU: AMD Ryzen 7 8700G CPUクーラー: MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE MB: GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX メモリ: Crucial PRO 16GB*2 32GB DDR5-6000 CL36 CP2K16G60C36U5B SSD: Crucial T500 2TB CT2000T500SSD8JP 光学ドライブ: Pioneer BDR-S09J-X その他: PX-W3PE4 ケース: Fractal Design Pop Mini Silent Black Solid FD-C-POS1M-01 電源: Fractal Design ION Gold 550W FD-P-IA2G-550

お気に入り登録82WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0Eのスペックをもっと見る
WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E 9位 5.00
(1件)
1件 2024/7/ 8  1000GB ¥9 3D NAND TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:5150MB/s 書込速度:4900MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:730K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:770K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5高速、大容量キャッシュ、発熱少、安い→大満足!

PC間でファイルサイズが大きい複数の画像DATAやり取りのため、外付SSDケース(USB3.2 Gen2)に格納して使用。 一度にコピーするファイルサイズは120GB~150GB。 購入前比較はWD Blue SN580 1000GB。 PCはWinodows11、CPU:Core i7-14700K,メインSSDはWD Black SN850 2000GB。 【読込速度】 早い、満足。 【書込速度】 これも早い、満足。 【消費電力】 非公開だし、測定手段がわからないので無評価。        発熱が少ないので低消費電力だとは思う。 【耐久性】 買ったばかりなので無評価。 【総評】 1.キャッシュメモリーが大きいので書き込みファイルサイズが200GB以下であれば、書き込み速度が下がることなく高速書き込みを続けてくれる。 (実証;227GBのフォルダー書き込みで、約92%で速度ダウン) 2.前モデルSN580より市場価格が安いので、もはやSN580を購入する理由が無い。

お気に入り登録1332WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E 10位 4.63
(27件)
160件 2022/8/31  2000GB ¥10 TLC 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:6600MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:1200K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:1100K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5WesternDigital&Blackで信頼性/耐久性に期待

【総評】 WesternDigitalなので安心感があり。 1,200TBWなので耐久性に期待。 【背景】 2025年4月、Amazonにて21,960円で購入。 PCのCドライブ用として1TBだと足りなくなってきたので、本商品の2TBに換装予定。 (今まで使った1TBをバックアップとして使用) ヒートシンク付きと悩んだが、ネットサーフィンや動画再生くらいなのでそこまで発熱しないと思い、こちらを購入。 【読込速度】良い 【書込速度】良い 【消費電力】分からない 【耐久性】これから期待 以上

5これからの耐久性に期待、取り付けるネジは付いてないので注意

【読込速度・書込速度】 不満もなく速いと思います テストでも速度は出てました 【消費電力】 発熱はそこそこあります 【耐久性】 信頼感あるメーカーなので期待したいです 【総評】 OS用に1TBのdramレスのHIKSEMIから交換しましたが正直違いは分かりません 大容量だと変わってくるのかもしれません クローンソフトが無料で使えるのですが素人でも簡単に移行することができました 自分は余ってたの良いですがマザーボードに取り付けるネジが付いてないのでそこは注意です

お気に入り登録43TLD-PMA02TSMLのスペックをもっと見る
TLD-PMA02TSML
  • ¥18,800
  • イートレンド
    (全4店舗)
11位4.44
(2件)
0件 2024/2/ 1  2000GB ¥9        
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:1100MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5信頼性・価格・発熱・小型

1.8万円台で買えた。1TBの方はどこも品切れで納期が掛かる。 でHDDから1TBのデータを書き込んだ、その際のスピードはUSB2.0のHDDに影響されて時間が掛かった。しかしこの製品の発熱は温かい程度だったので満足。サムスンのは2台持ってるがかなり熱くなるので放熱板をくっつけてる。 SSDで信頼性の高いのはこの製品だけかと思って購入した。勿論サムスンも信頼性は高いが、既に撤退してるのか検索しても3倍程の高額しかなかった。安かった時に買っとけば良かったと後悔したが、この製品なら発熱も無いので満足。価格も安い。

4コンパクトながら読み書き1000MB/sクラス

バックアップや一時保管用に2.5" HDDの2TBを使っていましたが、3年くらいで前触れなく壊れたので、急遽コチラを買いました。 SSDだけあって、読み書きは高速です。(マックでの測定ですが、Read: 944MB/s・Write: 855MB/s) サイズもマッチ箱程度とコンパクトです。いわゆるUSBメモリに比べれば大きめで重さもそれなりですが、USBメモリではこれだけのスピードは出ないですね。 ただ、30cmのUSBケーブルが付属しますが(C-CとA-C)、太めなのと、折癖がとれないのでケーブルに引っ張られて本体が安定しない感じです。きちんとしたUSB3規格だとどうしても太くなってしまうのでしょうが、そこだけが少し残念でした。

お気に入り登録39WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
  • ¥42,290
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全19店舗)
12位 -
(0件)
0件 2025/5/ 7  4000GB ¥10 TLC 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 2400TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:1.14mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:6700MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:900K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:1350K IOPS DWPD:0.32 
お気に入り登録11SUNEAST Portable SSD Nano SE-PS128G2LNN1WF [ホワイト]のスペックをもっと見る
SUNEAST Portable SSD Nano SE-PS128G2LNN1WF [ホワイト]
  • ¥3,980
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
13位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  128GB ¥31     USB3.2 Gen1 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:450MB/s 書込速度:400MB/s 
お気に入り登録601EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]のスペックをもっと見る
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]
  • ¥9,650
  • パソコン工房
    (全13店舗)
14位 4.84
(14件)
14件 2023/10/25  1000GB ¥9 BiCS FLASH TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.63mm 読込速度:5000MB/s 書込速度:3900MB/s ランダム読込速度:ランダムリード (最大):770,000 IOPS ランダム書込速度:ランダムライト (最大):950,000 IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパは高いと思われます

samsung 970 evo plus からこの製品に変更しました。 問題なく使えてます。 体感スピードは大差ない?感じですね。 消費電力や耐久性はわかりません

5この価格帯ではとても満足度の高いSSD

【読込速度】  CrystalDiskMarkでテストしたところ公称値は出ていたので満足。 【書込速度】  同上 【耐久性】  今のところ全く問題はないし使い始めて8ヶ月の段階では非常に満足。  CrystalDiskInfoで最新の状態を見てみたところ、3565時間使用、総書き込み量10,917GBで健康状態98%。TDWが600TBだからだいたい公称値通りかな。5年もしくは「残り寿命の割合」がゼロまで保証があるのも◎。 【総評】  Windows11のシステムドライブとして使っていますが全く問題ありません。  個人的にシステムドライブには不要なファイルは入れないので空きも多い状態です。  メーカー提供のソフトでで健康状態がわかるので耐久性の目安もわかりやすい。  TLCというのもこの製品を選んだ理由。  この価格帯ではいい製品だと思います。

お気に入り登録64エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-G25のスペックをもっと見る
エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-G25 15位 5.00
(2件)
0件 2020/10/28  1000GB ¥15     USB3.2 Gen2 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル NVMe: 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5総合的に良い

【読込速度】 バックアップや持ち込み用なので、満足です。 ローカルのSSDとそん色ないので、普段使いも出来そうです。 【書込速度】 上記と同様に普段使いでも違和感なく使えそうです。 【消費電力】 SSDなので音も無く、電力も少ないかと思います。 【耐久性】 会社でこちらの製品を購入し、3年以上経っていますが、問題なく利用できているので購入しました。 メーカー寿命は短いですが、5年は使えるのではないかと思います。 【総評】 多少値は張りますが、長く使いたいならこちらが良いかと思います。

5データのバックアップに最適

一時に比べて価格もコナレてきて満足です ステックタイプのSSDもありますが、紛失や頑丈さとか安心さではやはりこのポータブルSSDシリーズにかなうものはないかなと思います。 読み込み、書き込みともに不満なし。

お気に入り登録17LEGEND 970 PRO SLEG-970P-2TCI-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
LEGEND 970 PRO SLEG-970P-2TCI-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル 16位 -
(0件)
0件 2024/10/22  2000GB ¥12   M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5  
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:17.9mm 読込速度:14000MB/s 書込速度:10000MB/s 
お気に入り登録67AGI1T0GIMAI298のスペックをもっと見る
AGI1T0GIMAI298
  • ¥6,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
17位 1.57
(3件)
0件 2024/8/28  1000GB ¥6 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:3.5mm 読込速度:3200MB/s 書込速度:1700MB/s MTBF(平均故障間隔):160万時間 DWPD:0.54 
この製品をおすすめするレビュー
3安価が魅力。性能面は同規格のクルーシャルと比べても遜色なし

安いのでお試しで購入しました。クルーシャル M.2 SSD1TBのクローンが作業開始時に見込み時間18分と表示されこれは早いと思ったのが徐々に20分 30分 60分とどんどん増え始めたので途中で強制終了し再処理を行いました。再処理では一時似たような症状が出ましたが無事終了しました。 クローン結果の検証は終わっていませんがエラーは出ていません。 そのほか、クルーシャルには付属していた取付固定ビスが付属していないのも不便に感じました。 総括 現用のクルーシャルと同じGEN3規格ですが価格以外はクルーシャルの方が優れているように感じました。 まだ原因は分かりませんがクローン作成中の急激な書き込み速度低下が気になります。SSDの使用は4台目ですが初めての症状でした。普段の処理には影響ないのかも知れませんが不安が残ります。 追記 2025/02/16 一ケ月使用した印象ではクルーシャルと何等遜色ありません。クローン作成時の速度低下に関しても全く気になることはありません。同規格のクルーシャルSSDと比較するためベンチマーク結果(クリスタルマーク レトロ)を撮りましたのでアップしておきます。

お気に入り登録296EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]のスペックをもっと見る
EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]
  • ¥4,070
  • パソコン工房
    (全9店舗)
18位 4.61
(30件)
19件 2021/11/12  480GB ¥8 BiCS FLASH TLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 120TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7.2mm 読込速度:555MB/s 書込速度:540MB/s ランダム読込速度:ランダムリード (最大):82,000 IOPS ランダム書込速度:ランダムライト (最大):88,000 IOPS DWPD:0.22 
この製品をおすすめするレビュー
5安くて良いですね

エプソンの古い PC を Windows 11にアップデートする際にこちらの SSD を使用しました。 もともと 起動にえらく 時間のかかる PC だったのですが、光学ドライブを抜いて、そこに SSD を入れられるアダプターをつけて こちらの製品を使用しています。 SSD に Windows 11 をクリーンインストールして、マイドキュメント等を元のハードディスクである D ドライブに指定することで、あっさりと 載せ替えも完了して、サクサク 起動するようになりました。 SSD 自体は OS の起動ドライブとしてだけ使用するために、元々のハードディスクに比べて 容量の少ないものを使用しても大丈夫なので 費用も抑えられてとても良かったです。 耐久性については 分かりませんが、万一すぐに故障したとしてもデータ自体は元のハードディスクの方に入っているので一応 安心 かなと思っています。

5データバックアップ用に最適

【読込速度】 問題なし 【書込速度】 問題なし 【消費電力】 問題なし 【耐久性】 パソコン用途ではないので、不問。 【総評】 バックアップ用途として購入      480GB位が丁度いい。現在使用しているPCのSSD換装なんて     用途には考えていない。後は、TVの録画用にでもつかってみる     のもありかと。購入金額 3880円は、コスパ良し。

お気に入り登録60SC750 SC750-2000G-CCBK-DP (USB3.2 Gen2 外付 SSD 2TB) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
SC750 SC750-2000G-CCBK-DP (USB3.2 Gen2 外付 SSD 2TB) ドスパラ限定モデル 19位 -
(0件)
0件 2024/10/28  2000GB ¥8     USB3.2 Gen2 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
お気に入り登録29P310 CT500P310SSD8-JPのスペックをもっと見る
P310 CT500P310SSD8-JP
  • ¥7,280
  • ソフマップ.com
    (全10店舗)
20位 -
(0件)
0件 2024/9/30  500GB ¥14   M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 110TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:6600MB/s 書込速度:3500MB/s DWPD:0.12 
お気に入り登録526P3 CT1000P3SSD8JPのスペックをもっと見る
P3 CT1000P3SSD8JP
  • ¥8,470
  • PCSHOPアーク
    (全7店舗)
20位 5.00
(13件)
127件 2022/8/26  1000GB ¥8 Micron 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 220TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:3500MB/s 書込速度:3000MB/s DWPD:0.12 
この製品をおすすめするレビュー
5SATA SSDよりかなり早く快適。熱対策として冷却ファン追加。

メインのデスクトップPC(RYZEN5 5500 Clucial SATA SSD MX500)がサブのノートPC(RYZEN5 5500U M.2 SSD)より起動や読み書きがかなり遅く感じられるのでデスクトップのSATA SSDをM.2 SSDに変更することにしました。SATA SSDでもSATA HDDに比べれば結構早く感じていましたがM.2 SSDに慣れるとかなりストレスを感じていました。交換作業はclucialが無償提供するクローンソフトでエラーも無く簡単に移行できました。交換後は起動や読み書きがかなり早くなり快適な環境に変わりました。 メインのデスクトップPCが予備のノートPCより処理が遅いというのはストレスを抱えるだけなので交換は正解でした。ベンチマーク測定はしていませんが体感でも大きな違いを感じることが出来ました。 (追記1)発熱が心配で余っていた8cmファンを追加しました。市販のM.2ヒートシンクに数千円掛けるより確実に冷えるので安心です。 (追記2)メインのデスクトップにM.2 SSDを追加し定期的にシステムディスククローンを作成しシステム障害に備えるつもりです。

5買い替え

【総評】 Cドライブとして使用していますが特に問題ありません マザーボード付属のヒートシンクとの相性も良いです

お気に入り登録300LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル 20位 4.19
(5件)
7件 2023/2/22  2000GB ¥7   M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4  
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:3500MB/s 書込速度:2800MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパに優れたSSD

M.2のSSDが安くなってきたのでHDDの環境から脱出しました このSSDはデータ用SSDのバックアップとして購入使用しています バックアップ用なので速さは特に求めてなく、コスパ重視で選択しました これまでとは比較にならないくらい速くバックアップ作業が済んでいますので 読み込み書き込みともに快適です DRAMキャッシュが非搭載なので、初回バックアップ時に45%ほど書き込みましたが その時の速度低下が心配でしたが大きな落ち込みを感じることはありませんでした コスパに優れたSSDなのでオススメできます

5初Gen4

【読込速度】 公称値は出とる。 【書込速度】 公称値は出とる。 【消費電力】 【耐久性】 【総評】 1TBやと足りなくなってきたところ、らぷたんで組んでみたかったのでついでにSSDも新調してみた。 専売モデルじゃないほうのレビューで上位モデルのコントローラー積んでるのがあって、あわよくばと思って買ってみたけどスペックどおりだったのがちょっと残念。 まぁ、公称値は出とる。しコスパもいいんで良しとしましょう。

お気に入り登録743WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
  • ¥17,880
  • パソコン工房
    (全9店舗)
20位 4.62
(15件)
5件 2022/2/28  2000GB ¥8   M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:5150MB/s 書込速度:4850MB/s ランダム書込速度:Random Write:800000 4KB IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5普通に良い 7100のが安定しているようです

このM.2はレビューでもトラブルが多いようで7100のほうが安定して 使えています。 【読込速度】  普通に速い 【書込速度】  普通に速い 【消費電力】  普通に良い 【耐久性】  買ったばかりなので不明

5安心安定のWD

消費電力は特に測っていないので無評価ですか、約1年半ほど使ってとくにエラーなどもなく安定して使えてます。 2TBなので容量も余裕がありますし、グレードBLACKなので安心感がありますね!

お気に入り登録282BX500 CT2000BX500SSD1JPのスペックをもっと見る
BX500 CT2000BX500SSD1JP 24位 4.32
(8件)
34件 2020/2/17  2000GB ¥8 3D NAND 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 720TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:540MB/s 書込速度:500MB/s DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にはクローンソフトが付属するこのブランドがオススメ

9年使ったWin10 HomeのPCのHDDが異音を発するようになったので、慌ててバックアップを取ってSSDの換装にふみ切りました。ネット上にクローン作成のフリーソフトもありましたが、自分には使いこなすのが無理と判断して、「Acronis True Image for Crucial」が使える本製品を購入。この付属ソフトはわかりやすく素人の自分でも簡単に使えました。ただリカバリー領域の容量設定がよくわからずに四苦八苦(ドライブCにとにかく容量をさきたいので)。結局、元のHDDと同じ容量のSSDを選ぶのが一番簡単とわかりました。 耐久性に関してはネット上でもこのブランドへの評価が高いので、できれば10年は使用できたら満足です。換装後は読み込み、書き込みともに同じPCとは思えない程、軽快に動いてくれています。自宅にある他のPCもクルーシャルのSSDに換えていこうと思います。

5コスパの良い大容量SSDで結構使えます。

5年以上前のDELL-G3をWindows11にアップデートする際に,どうせもう少し使うのならDドライブのHDDも換装してさらに寿命を伸ばそうと思い購入しました。購入の際はMX500やWDも選択肢に入ったのですが、すでにCドライブを最新のM.2に交換していたのでDドライブはコスパ優先でこの機種にしました。これでファン以外の可動部分が全て無くなったのと,SSDも5年保障付きなのでしばらくパソコン使い続けられるでしょう。また価格もセールで購入したのでソコソコお得だったと思います。キャッシュが搭載されていないとの事だけど、カタログ値で最大読込速度 540MB/秒なのと,急ぎのデータは、先に換装した大容量のCドライブで処理し,このDドライブの方は保存用と割り切った使い方に決めています。(でも余裕があればより高速な方をお勧めします。) 【読込速度】CrystalDiskMark 実測値554.5とカタログ値をクリアしています。元のHDDは120だったので約4倍以上ですね。 【書込速度】こちらも元のHDD112から4倍以上の481.9になっているので大満足です。 【消費電力】もちろん消費電力は可動部分が無いので少ないと思いますが未計測です。 【耐久性】正規品で5年保証なので、5年も持てば新品に買い換える予定です。並行品でも十分だと思いますが、やはり気持ちの問題で保証付きが安心ですね。 【総評】移行ソフトもこの製品だと日本語版が動作するので簡単・安心にコピーすることができました。半導体不足の中、コスパで選んで正解でした。

お気に入り登録45P310 CT1000P310SSD8-JPのスペックをもっと見る
P310 CT1000P310SSD8-JP
  • ¥9,380
  • PCSHOPアーク
    (全14店舗)
25位 5.00
(1件)
0件 2024/9/30  1000GB ¥9   M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 220TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:7100MB/s 書込速度:6000MB/s DWPD:0.12 
この製品をおすすめするレビュー
5高速・HPのPCで互換性も確認済み

【読込速度】  十分に高速で実用的です。 【書込速度】  十分に高速で実用的です。 【消費電力】  実際に図っていませんが,電力消費は減っていると想います。 【耐久性】  使い始めなので未だ評価できません。 【総評】  高速で省スペースのストレージとして小型PCには適しています。 HPの小型PCで互換性確認済みだったので,期待しています。

お気に入り登録7AS2280P4X AP512GAS2280P4X-1のスペックをもっと見る
AS2280P4X AP512GAS2280P4X-1 26位 -
(0件)
0件 2024/2/27  512GB ¥8 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:3.5mm 読込速度:2100MB/s 書込速度:1500MB/s ランダム読込速度:4K Random Read:Up to 300K IOPS DWPD:0.35 
お気に入り登録1287WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0Eのスペックをもっと見る
WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
  • ¥9,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全4店舗)
26位 4.70
(26件)
88件 2023/7/12  1000GB ¥9 WDC TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:4150MB/s 書込速度:4150MB/s ランダム読込速度:Random Read:600000 4KB IOPS ランダム書込速度:Random Write:750000 4KB IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5今のところ満足

Windows10のサポートが切れるので初めてパソコンの組み立てでこれを使用しました。 OSを入れて使っています。データファイルは主にHDDで。 【読込速度】 カタログ通り体感は早いです。 ファイルやアプリの起動が速くなりました。 【書込速度】 カタログ通り体感は早いです。 ファイルの書き込みも早くなりました。 【消費電力】 気にしたことがありません。 【耐久性】 HDDもウエスタンデジタルが好きなので安心しています。 半年経ちますが問題なし。 【総評】 とてもいい買い物でしたが、Win11のPCの起動は24秒ぐらいかかってます。 マザボやOS設定の問題な気がしますがもっと速かったらなぁと思うぐらいです。

5安定動作しています

【読込速度】 SATA接続のSSDと比べると速いです。 【書込速度】 大容量ファイルのコピー時にも特に引っ掛かりもなく速いです。 【耐久性】 使用期間がまだ短いため未評価。 【総評】 わりとセール対象になることが多い製品ですが速度も安定していて使いやすいです。 別途ダウンロードで Acronis True image for Western Digital が使えるのでOSの移行やバックアップ時に重宝します。

お気に入り登録81BX500 CT4000BX500SSD1JPのスペックをもっと見る
BX500 CT4000BX500SSD1JP
  • ¥34,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全14店舗)
28位 3.00
(1件)
1件 2024/6/11  4000GB ¥8 Micron 3D NAND 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s  
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:540MB/s 書込速度:500MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
3供給薄の4TB、無理して選ぶ必要はないかも

DRAMキャッシュ無しのTLCなので書き込み速度に波があるのは覚悟していましたが、やはり遅い。 数GB~数十GBの単一ファイルをコピーすると、SLCキャッシュを使い尽くした時点で一気に速度が落ち、ひたすら待ち続けるとまた速度が上がるか、上がらないまま終了という傾向になります。 もちろん承知の上なのでそれは構いませんし、一度書き込めば読み取りはまずまずなので、頻繁に書き込みする用途でなければ問題ないでしょう。 ちょっと気になるのは、空の状態ではほぼスペック通りですが、ある程度埋まってくると遅くなる事です。4TBのうち1TBほど書き込んだ後だと、思ったような書き込み速度が出なくなります。 MX500と同様のRAINや電源断保護などがある分仕様的には安心感がありますが、そういうのを気にしないならばBX500でなく他のTLCやQLCでもいいのではと思います。 また純正の管理アプリStorage Executiveは起動、動作が遅くて使い物になりませんでした。

お気に入り登録786WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0Eのスペックをもっと見る
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
  • ¥12,950
  • イートレンド
    (全40店舗)
29位 4.70
(20件)
100件 2022/8/31  1000GB ¥12 TLC 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 600TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:6300MB/s ランダム読込速度:ランダム読み出し最大:800K IOPS ランダム書込速度:ランダム書き込み最大:1100K IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
5何より信頼できるSSD

【読込速度】【書込速度】 問題なく速いです。成熟しているGen4群のWD製品で敢えてベンチマークをとるまでもなく、安心して使用できます。 【消費電力】 特に気になりません。 【耐久性】 使用年数は短いですが、信頼できます。ゲーミングPCに搭載しているので、この製品は特に安心できます。 【総評】 Gen5など速い製品は他にもありますが、速度や耐久性など総合的に安心して使用できる製品だと思います。現在のPCに増設を考えていますが、おそらくこの製品を取り付けることになるでしょう。

5PC起動にストレスを感じません!はやい

マザボは低価格の ASRock B760M-HDV/M.2 CPU i7 14700 半年使用しての測定。 購入当時は読み込み7300前後あったが、 最近は6950前後で落ち着いてます。 【読込速度】 申し分なく早い 【書込速度】 申し分なく早い 【消費電力】 わかりませんが、 問題はないでしょう。 【耐久性】 初めてのM.2 耐久性に期待。 SSDはそこそこ壊れたので。 【総評】 速度や安定性に不満なし。 SATAのSSDのPCからのPC買い替えなので、 起動速度はとても速く感じます。 アプリ起動も速い。 悪く言えばそれだけの事。

お気に入り登録30エクストリーム SDSSDE61-4T00-G25のスペックをもっと見る
エクストリーム SDSSDE61-4T00-G25
  • ¥43,700
  • PCワンズ
    (全12店舗)
30位 5.00
(1件)
0件 2024/7/12  4000GB ¥10     USB3.2 Gen2 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル NVMe: 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5新世界!

WDの8Tが2年と少しで壊れましたので、これは由々しき事態!と思って次はSSDにしてやる!的な勢いで買いました。 買って数日しか経ってないので、ざっくりしたことしかわかりません。 消費電力とか耐久性はこの場合、何も評価はできないのでご注意を。 単純にこのSSDと同じSandisk 1T USBで比較した場合。 1T USBの転送速度は頑張っても転送速度は420M/sしかないので、 このSSDは書き込み読み込みいずれも理論値は1000M/sを越える。 ランダムアクセスは数値上、圧倒的な差と言われてます。 ◆転送速度でいうと、このタイプは1050Mですので、普通に速い。 2000Mタイプもあったけど、そこまでは求めないかな?+お金的な意味で買ってません。 500Mタイプは値段も安いけど2Tしかないから、値段との相談でこれにしました。 2Tの写真データをバックアップ7200回転外付けディスクから移動するのに、二時間かかりました。 遅いのか速いのかはわからなかったが、その後7200回転外付けから5400回転外付けにバックアップとして移動した際、6時間かかったので、圧倒的な早さと理解しました。(最初は4時間って表示してたが、結果的に6時間) ◆反応速度(読み込み速度) Macで使ってますので、マックフォーマットにしました。 もしかするとそれも速度向上に貢献してるかもしれないが、それにしては内臓SSD並みの応答性に思えたのでこれで良いかと思ってます。 SSDは使用環境に依存するから、耐久性はHDDに比較して低いと言われるけど。 バックアップはHDD*2、SSDはPCの外部ストレージと思ったほうがいいかもしれません。 SSDで4T、大きな倉庫を持ち出す際、対衝撃は強くなったけど、失くす、盗まれる可能性の方が怖い気がするので、多分クラウドとかNASとかを使うしかないかと思います。 USBメモリーで1Tや2Tもありますが、応答性能と転送速度だけをみるならば、多分こっちの方が 耐久性に問題がなければ、これは新しい扉を知りました。

お気に入り登録6SUNEAST Portable SSD Nano SE-PS256G2LNN1WF [ホワイト]のスペックをもっと見る
SUNEAST Portable SSD Nano SE-PS256G2LNN1WF [ホワイト]
  • ¥6,980
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
31位 -
(0件)
0件 2025/5/ 9  256GB ¥27     USB3.2 Gen1 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:450MB/s 書込速度:400MB/s 
お気に入り登録510P3 Plus CT1000P3PSSD8JPのスペックをもっと見る
P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
  • ¥8,980
  • PCSHOPアーク
    (全7店舗)
32位 3.85
(15件)
100件 2022/8/26  1000GB ¥8 Micron 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4 220TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.4mm 読込速度:5000MB/s 書込速度:3600MB/s ランダム読込速度:Random Read:650K IOPS ランダム書込速度:Random Write:800K IOPS DWPD:0.12 
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのM.2 SSD

これまでは各社のSSDを使用していましたが、初めてM.2 SSDを使用してみました。 M.2 SSDを使用師ていなかった理由の一つは、オーディオ用途で使用せるPCには音質面で不利であるとの意見があったためです。 オーディオ用に使用していた自作のPCが不調になったことを機に、オーディオに対する熱意もかなり下がっていたので、M.2 SSDに変えてみました。 初めての取り付けでしたが、マザーボードへの取り付けは簡単でした。 マザーボードがGen3システムしか対応していないため、本来の性能は発揮出来ないものの、起動時の速さはかなり速くなりました。 音質面でも特に変化は感じられず、M.2 SSDにして良かったと思っています。

5コスパが非常に良いです。

有名メーカー製品にしてはかなり安い部類なのでノートパソコン用に導入しました。 特に大きいファイルを扱わない用途であればWD SN770と特に遜色なく使えておりますのでコスパはとても良いと思います。 【読込速度、書込速度】 5000MB/sを超える速度で非常に高速です。 あまり大きなファイルを扱わないので転送中の速度の低下も感じません。 一応薄いヒートシンクを付けていますが速度の割には発熱もそこまでなく、扱いやすいかと思います。 【総評】 評価が分かれている製品ですが、ライトな使用用途であれば快適そのものなので買ってよかったです。

お気に入り登録94PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28のスペックをもっと見る
PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28
  • ¥2,952
  • Amazon.co.jp
    (全8店舗)
33位 4.80
(8件)
44件 2020/1/14  256GB ¥11 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3  
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:3.5mm 読込速度:2100MB/s 書込速度:1200MB/s MTBF(平均故障間隔):200万時間 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高で動作も問題ないです

【読込速度】マザーボードのM.2に取り付けて測定してみましたが、WD black500とほとんど変わらない速度でした。 【書込速度】書き込みもWD black500とほとんど変わりません。 【消費電力】消費電力が多いことはないと思います。 【耐久性】耐久性についてはこれから検証になります。 【総評】かなりコスパが良いので正直速度については多少遅くてもいいと思って購入しましたが、結果としてとても良い買い物になりました。耐久性についてはまだわかりませんが長く持ってくれることを願います

5普段使いには十分な性能です。

i3-12100 H610M DDR4で使用しています。 普段の事務作業用です。 【読込速度】 普通に早い。 Word、Excel等を使うのには純分過ぎるスペックです。 【書込速度】 これも上に同じ、必要十分な性能です。 【消費電力】 少ないと思います。 【耐久性】 これは何とも言えませんが、普段からバックアップをこまめに取るしか ないでしょう。 壊れるときは壊れますが、5年保証があるので、いいと思います。 【総評】 3,000円程度で買えて、これだけのパフォーマンスが あれば、十分だと思います。

お気に入り登録48SC750 SC750-1000G-CCBK-DP (USB3.2 Gen2 外付 SSD 1TB) ドスパラ限定モデルのスペックをもっと見る
SC750 SC750-1000G-CCBK-DP (USB3.2 Gen2 外付 SSD 1TB) ドスパラ限定モデル
  • ¥9,480
  • ドスパラ
    (全1店舗)
34位 5.00
(1件)
0件 2024/10/28  1000GB ¥9     USB3.2 Gen2 Type-C  
【スペック】
タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5初 外付けSSD

初めての外付けSSD 手頃だったので購入してみました PCはLenovo Legion T5 GPU3060Ti 搭載 いままでゲームストレージがHDDだったので 読み込みは十分体感できました 後は耐久性がどれほどになるか

お気に入り登録367EXCERIA SATA SSD-CK960S/J [ブラック]のスペックをもっと見る
EXCERIA SATA SSD-CK960S/J [ブラック]
  • ¥7,450
  • ドスパラ
    (全7店舗)
35位 4.32
(16件)
23件 2021/11/12  960GB ¥7 BiCS FLASH TLC 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s 240TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 厚さ:7.2mm 読込速度:555MB/s 書込速度:540MB/s ランダム読込速度:ランダムリード (最大):81,000 IOPS ランダム書込速度:ランダムライト (最大):88,000 IOPS DWPD:0.22 
この製品をおすすめするレビュー
5AMAZONで6680円

 AMAZONのクーポンが発行されたり、セール開催時に特価で販売されるので時期は異なるが2台調達して使用中 ・選定理由 ブランドが有名じゃないが、中身は元々東芝の技術で生産されていたモノなので不審なデバイスでは無い! ・使用方法 #旧型PCで利用方法  SATAしがないPCは元々のHDDからの入れ替えで割り切り 旧型PCは元々のディスクが750Gだったので、クローンコピー器仕様でコピー先のSSDが大きな容量でなければならないので960Gを選定 クローンコピー後、Windows8.1から10へアップデートで作業時間の短縮になり助かった。  HDD利用時の待ち時間はとても短くなり感謝された。 #MVNE併用器 未使用SATAスロットでデーターディスクとして利用 HYPER/VのVHDファイルを同時に複数利用する事もあるが、全く言うほどストレスを感じる事は無い。 OS起動やアプリの高速化だけを目的にしない使い方をさせるのも、このモデルのような容量を持ったディスクの強みだろう。 ・クローンコピー  ※750GのHDDからのコピーには約3時間程掛かったけど・・・。  HDDやSSDを2台接続してボタンを押すだけで全速力で丸々コピー出来る機械を使い、  960GのSSDを完全コピーするのに必要な時間は 約45分  バックアップもPCを使わずに機械をつかえば、余裕でやる気になりますね。

5国内製の高コスパSATA SSD!

キオクシアのSSDを使うのは初めてでしたが、以前使ってきた東芝を汲む国産ブランドということで、こちらをチョイスしてみました。 NVMeスロットが使えないSATA接続のサーバーに用いたのですが、認識も問題無く、アクセスの引っかかりも感じませんでした。 熱も特に気にならず、24時間システムドライブとして稼働していますが、夏場の自宅でアイドル36度程度と優秀です。 価格については暴落の2023年に比べると、2024年は逆転傾向というか、それ以前の水準に戻っただけですが、元々安かった物が値上がりしたように感じますね。 でも1TB程度が1万弱なので、海外製のリマークが疑われるような製品の心配をしなくて良い事を考えれば、十分コスパは良いモデルでは無いでしょうか。

お気に入り登録180EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]のスペックをもっと見る
EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]
  • ¥26,470
  • パソコン工房
    (全12店舗)
35位 4.00
(1件)
6件 2025/1/23  2000GB ¥13 BiCS FLASH TLC M.2 (Type2280) PCI-Express Gen5 1200TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.38mm 読込速度:10000MB/s 書込速度:8200MB/s ランダム読込速度:ランダムリード (最大):1,300,000 IOPS ランダム書込速度:ランダムライト (最大):1,400,000 IOPS DWPD:0.32 
この製品をおすすめするレビュー
4なかなか良し

【読込速度】 PCIe 5.0に対応し、最大10,000MB/sという圧倒的な速度を実現。OSの起動やアプリケーションの読み込みが瞬時に行え、ストレスフリーな体験が可能です。 【書込速度】 最大8,200MB/sと高速ですが、連続書き込み時の発熱に伴うスロットリングがわずかに確認されます。ヒートシンク非装着モデルのため、長時間の負荷作業時は冷却対策が推奨されます。 【消費電力】 Gen5 SSDの中では効率的な電力設計ですが、Gen4モデルと比べると負荷時の消費量は増加。 【耐久性】 平均的なユーザー用途であれば5年以上の使用に耐える信頼性です。ただし、競合他社製品と比べると若干控えめな数値です。 【総評】 KIOXIAブランドの信頼性に加え、国内サポートや5年保証が安心材料。付属ソフト「SSD Utility」による健康状態モニタリング機能も便利です。Gen5環境を最大限活用できるユーザーにはコストパフォーマンスに優れた選択肢です。 ゲームやクリエイティブ作業での高速処理を求める方、既存ストレージの刷新を検討中の方に推奨します。

お気に入り登録278SSD-PUT1.0U3-BKA [ブラック]のスペックをもっと見る
SSD-PUT1.0U3-BKA [ブラック]
  • ¥10,000
  • ディーライズ
    (全13店舗)
37位 4.18
(5件)
33件 2020/11/11  1000GB ¥10     USB3.2 Gen1 Type-A  
【スペック】
タイプ:スティック テレビ録画対応: 読込速度:430MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5大容量のものを扱わないのならオススメ

自宅外で作業をするときのために購入しました。 1TBで1万円を切る価格でUSBメモリタイプのSSDが買えるような時代が来たんだなと改めて思っています。 速度は読み書きともにさすがの爆速で、よほど重いデータ出ない限りは一瞬で終わります。 持ち運び用なので、振動に強いかどうかが気になっていましたが、3ヶ月ほど(外出はたまにですが)持ち歩いても今のところエラーやデータ消去などは起きていません。 今は円安で厳しいでしょうが、もう少し大きな容量版が1万円以下になるときが来ればリピート買いしたいです。

5小さい上に速い、これは満足!

出張や旅行等での外出時、暇つぶしに鑑賞するための動画データや旅先での写真データの保管用にポータブルHDDを使用してきましたが、荷物の軽量化を当て込んで購入しました。 【読込速度】 仕様(430MB/s)通りの速度が出ています。 【書込速度】 こちらも仕様(400MB/s)通りの速度が出ています。 試しに写真や動画のデータをコピーしてみましたが、ポータブルHDDよりは高速でした。 【消費電力】 特に気にしませんので無評価で。 【耐久性】 壊れないことを祈るだけですが、購入直後ですので無評価で。 【総評】 速度にはそれほど期待していなかったのですが、思った以上の読み込み、書き込み速度で快適です。 本体サイズも大きめのUSBメモリといった感じで、ポータブルHDDとの差は歴然。 大満足の買い物でした。

お気に入り登録202SSD-PST1.0U3BA/D [ブラック]のスペックをもっと見る
SSD-PST1.0U3BA/D [ブラック]
  • ¥13,480
  • イートレンド
    (全8店舗)
37位 5.00
(5件)
0件 2023/12/ 8  1000GB ¥13     USB3.2 Gen2 Type-A  
【スペック】
タイプ:ポータブル テレビ録画対応: PS5対応: 読込速度:600MB/s 書込速度:500MB/s 
この製品をおすすめするレビュー
5この小ささは、本当にありがたいです

【読込速度】 不満はありません 内蔵SSDとくらべれば遅いのだとおもいますが 普通使用では、ストレスはありません 【書込速度】 不満はありません 内蔵SSDとくらべれば遅いのだとおもいますが 普通使用では、ストレスはありません 【消費電力】 これはわかりません ごめんなさい 【耐久性】 これも、買ったばかりなので まだ分からないですが ノートPCから出っ張っておりますので 持ち歩き時には注意が必用ですね うっかりぶつけてもぎってしまうと、PC基盤まで影響しますので かばんに入れるときは、取り外した方が無難ですね 紛失防止に、紐をつけておくと、なお良いですね 【総評】 この小ささは、本当にありがたいです

5妻の新型N-BOXカスタム用に購入したSSDです。

一見表題と製品の関係が判らないかもしれませんが、以下のとおりです。 これまで10年以上、私や妻の軽四にKENWOODの彩速ナビを搭載しモバイル・ハードディスクを接続して音楽&動画データ等を再生していました。 今回妻の乗換の際にアラウンドビューモニター及び車の死角を映し出すマルチビューカメラのメーカー・オプション(以下:オプション→OP)が妻の購入必須条件となったため対応するメーカー又はディーラーOPのナビ(ディスプレーオーディオ含む)しか選択できなくなりました。 実際に試乗車のナビに装備されているUSBデバイス用の接続端子で所有するモバイル・ハードディスク(2TB)を試したところ接続しても認識しない車も有りました。 その中でHONDAのみが彩速ナビのように2TBのUSBデバイスが再生可能でした。 以前から知識(ネット上のメーカー取扱説明書)として判っていたのですが、パイオニアもパナソニックもナビ等のUSBデバイスは、32GBまでしか対応しておらず実際に確認したスペーシアの純正品も同じく32GBまでしか対応していませんでした。 今回の乗換に際してスペーシア・カスタムやムーブ・キャンパス(中身はパナソニック製:動作確認していません)、ルークスを試乗しましたが、ルークスに至ってはデバイス対応のUSBすら装備されていないナビでした。 余談になりますが、このことが妻の最終的にN-BOXカスタムを購入する大きな決め手の一つになりました。 このSSDを購入した動機は、N-BOXカスタムに標準装着されたUSBの差込口が貼った画像の中途半端な位置だったためです。 本来ならこれまで使用していたモバイル・ハードディスクをそのまま使用したかったのですが、USBデバイスの差込口の位置が悪いため本体の置き場所に困ったためです。 この『SSD-PST1.0U3BA/D』は、他のSSDに比べて価格的に割高ですが、「極小」のため画像のとおりUSBに差し込んでも出っ張りがほとんど気にならないと考えたため表題に繋がります。 納車された2024年7月からこのSSDを使用していますが、結果として良い買い物をしたと思っています。 前段が長くなりましたが、以下は、これまで車載していたモバイル・ハードディスクや先に初めて購入してレビューしたSSDの「SSD-PUT500U3BC/D」との比較レビューになります。 【読込速度】・・・5点 ナビでの動画再生の立ち上がりは、N-BOXカスタムの純正ナビもこれまでの彩速ナビ等もUSB2.0接続です。 そのためSSDのスペックを活かしきっておらずモバイル・ハードディスクとの違いは感じられません。 私が所有するC220d(W205後期型)のナビが至ってショボイ仕様で再生の立ち上がりも遅いためこのSSDを試しに装着しても変わりませんでした。 車載デバイスのスペックに左右されると思いますが、PCでの動画等の読み込みは、何ら問題ないため下記の書き込み速度が素晴らしかったので併せて5点としました。 【書込速度】・・・5点 大きさの比較に貼った画像の「SSD-PUT500U3BC/D」もこれまでのモバイル・ハードディスクと比べると爆速でしたが、この『SSD-PST1.0U3BA/D』は更に小さいのにコピーが明らかに速いと感じました。 妻の車で8年使用している1TBの中身を整理するために1度PCに移動して重複の削除や追加のデータを含め800GBをほぼ1時間で一気にこのSSDにコピーできました。 この『SSD-PST1.0U3BA/D』は、先にレビューした「SSD-PUT500U3BC/D」よりも極小サイズのため速度が遅いだろうと想像していましたが、逆に2割ぐらい更に早くなったと感じました。 このため文句の言いようが無い5点です。 【消費電力】・・・5点 読込や書込みが爆速なのでそれなりに電力消費が有ると思いますが、画像のとおりN-BOXに挿しっ放しにしていても本体が熱いと感じたことが無いため5点としました。 【耐久性】・・・5点 N-BOXカスタムに搭載してから2か月しか経過していないため耐久性は正直なところ不明です。 これまで車載で使用しているモバイル・ハードディスクが壊れた経験はありません。 しかし、流石にこれだけ小さい本体だと使用状況にもよりますが、車内環境(特に夏場)による熱への耐久性は、心配していますが、実際に接続している本体を触ってみても熱いと感じません。 まだ2カ月ですが、7月8月の猛暑の車内環境に耐えたので期待を込めて5点です。 【満足度】・・・5点 この『SSD-PST1.0U3BA/D』は、冒頭で書いたとおりN-BOXカスタムの純正差込口(画像貼付)に常時刺しっ放しで使用するため「極小」サイズがデザインとしても気に入っています。 メーカーの謳い文句どおり出っ張りが1.7cmに魅力に感じたため先に普段持ち歩くために携帯性を第一に購入した「SSD-PUT500U3BC/D」よりも小さい事を優先して紛失の危険性を除外してこの製品の購入に至りました。 車載に適した場所を取らない製品だと思います。 贅沢を言えば多少「角」を取った丸みを帯びたデザインだったら良かったと思いますが、購入時点で目的に適った製品です。 他の1TBのSSDと比べたら割高感はありますが、購入目的であった「極小」サイズの製品で各項目別の評価を含め大変満足しているため5点です。 この製品のN-BOXでの使用実績を検証してからになりますが、今後2TBが発売されて価格的に一般的なモバイル・ハードディスク並みに値頃感が出れば私のC220dの車載やノート・PCの容量拡大のためにも導入したいと考えています。

お気に入り登録64SPATIUM M371 NVMe M.2 500GBのスペックをもっと見る
SPATIUM M371 NVMe M.2 500GB 39位 4.27
(3件)
0件 2023/1/23  500GB ¥9 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen3 110TBW
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 厚さ:2.15mm 読込速度:2200MB/s 書込速度:1150MB/s ランダム読込速度:RANDOM READ 4KB UP TO (IOPS):60,000 ランダム書込速度:RANDOM WRITE 4KB UP TO (IOPS):200,000 MTBF(平均故障間隔):150万時間 DWPD:0.12 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよく必要十分なSSDです

【読込速度】快適です。 【書込速度】Windowsのインストールもあっという間に終わりました。 【消費電力】問題ないと思います。 【耐久性】これから10年ほど使う予定なので耐久テストします。通常使用では全く問題ないと思います 【総評】安くて快適なのでおすすめします。

4安かったので満足

特売で安かったので購入。 MSIで5年保証もあるので気兼ねなく使用できそうです。 ベンチ等高負荷をかければさすがに熱いですが、普段使用ではそこまで発熱はなかったので特に熱対策はいらないと思います。 暇なのでNANDの素性を調べていましたが、海外のサイトを見るとQLC(96層Intel)だったりするらしいですが、ツールではMicronと出たり、そもそもチップの刻印だと検索に引っかからなかったりな物です。 コントローラーはPhison E13Tの様です。 素性がよく分かりませんが、5年保証もあるのでライトなつかいかたでならありかなという感想です。 とりあえず旧型ノートの容量アップ用に交換して使用しています。

お気に入り登録17KWLNV400T02のスペックをもっと見る
KWLNV400T02
  • ¥14,180
  • パソコン工房
    (全1店舗)
39位 -
(0件)
0件 2025/2/14  2000GB ¥7 3D NAND M.2 (Type2280) PCI-Express Gen4  
【スペック】
タイプ:内蔵 NVMe: 読込速度:7100MB/s 書込速度:6400MB/s 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

SSDの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ポータブルSSD「SSD-PMSU3Aシリーズ」 バッファロー、iPhoneにピタッと固定できるポータブルSSD「SSD-PMSU3Aシリーズ」2025年5月22日 15:24
バッファローは、ポータブルSSD「SSD-PMSU3Aシリーズ」を発表。500GB/1TB/2TBモデルをラインアップし、6月中旬より順次発売する。  iPhoneに磁力で固定できるMagSafe対応モデル。MagSafe機能およびType-Cポートを搭載したiPhoneに直接装着し、Apple ProRes 4K 6...
「SUNEAST Nano」 SUNEAST、2.8gでスマホやPCに挿したままにできるSSD「SUNEAST Nano」2025年5月9日 11:32
旭東エレクトロニクスは、小型ポータブルSSD「SUNEAST Nano」シリーズを発表。128GB/256GB/512GBモデルをラインアップし、5月9日より発売する。  軽量2.8gで、手のひらサイズの小型ポータブルSSD。端末に接続したときのはみ出し部は10.6mmとなっており、スマー...
ゲーミングSSD「Gシリーズ HE」 Nextorage、読み出し10000MB/s超えのPCIe 5.0対応のゲーミングSSD「Gシリーズ HE」2025年4月22日 6:22
Nextorageは、NVMe 2.0規格対応のゲーミングM.2 SSD「Gシリーズ HE」を発表。2TBモデル「NN5HE-2TB」と1TBモデル「NN5HE-1TB」を用意し、4月18日に発売した。  最新世代のコントローラーと3D TLC NANDフラッシュを搭載し、PCI Express 5.0の高いパフォーマンス...
SSDの新製品ニュースはこちら